この記事の目次
転職する人の多くが利用する、転職エージェントにはそれぞれに個性があります。転職エージェントをどこにしようか考えている人は、何をポイントに選べばよいのか迷う人もいるでしょう。
今回は2017年5月にアデコから新しくなった、スプリング転職エージェントについて紹介しますので参考にしてください。
スプリング転職エージェント(アデコ)の登録~内定までの流れ
スプリング転職エージェントの登録から内定までの流れをみていきましょう。
登録~カウンセリング
サイトにある登録専用フォームから登録をします。
そして、登録後1~2日後にコンサルタントから連絡があります。
その後にカウンセリングがあり、登録時に入力した経歴や希望条件が考慮されて求人が紹介されます。
スプリング転職エージェントの求人は、企業の人事担当者から直接依頼されたものですので、企業の求める人物像や募集する背景を知り、求人情報を紹介してくれるのです。
したがって、登録者と企業の考えなどのミスマッチを防ぐ仕組みとなっています。
また、企業と直接やり取りをしていることから、入社後の仕事の方向性や役割を把握することができます。
なお、取り扱う求人の8割が非公開求人であり、独自の求人も多数あるのが強みです。
専門分野に特化したコンサルタントが、その業界の最新情報を教えてくれるので、幅広い情報を得られるのも安心して利用できるポイントでしょう。
応募
紹介された求人は、納得がいかなければ断ることもできますので、登録者の意思を大切にしてくれます。
そして、応募のときには企業ごとに職務経歴書の書き方についてアドバイスがもらえるので安心です。
応募については企業への応募や推薦の手続きを、コンサルタントが代わりに行います。
また、コンサルタントが推薦状にその人のよさを客観的にみて、よいところをアピールして記載してくれるのも魅力のひとつです。
選考・面接
応募した後にコンサルタントが、面接の日程を調整してくれます。
仕事を抱えながらの転職活動をしている人でも、コンサルタントに伝えれば申込者の日程に合わせてもらうこともできるので安心して応募ができます。
面接でうまくいかなかった場合には、企業からの評価を聞いてもらえるので、次の面接につなげられるでしょう。
内定
内定をもらった後は入社時期について、転職先とコンサルタントが相談してくれます。
このときに採用内容の交渉(例えば収入面など)で、自分からはいいにくいことを代わりにしてくれます。
在職中の人は円満に退職ができるよう、退職までの流れを相談できまので安心です。
「円満退職のコツ」というノウハウがあり、内定が決まってから2か月前、1か月前、2週間前そして退職日当日と、それぞれの状況でどう対応すればよいのかを事細かく丁寧に教えてくれます。
アデコとパソナキャリアのエージェントの求人応募で
エージェントでの転職で教えてください。
マイナビエージェントやリクルートエージェントではは自社でリクナビネクストやマイナビ転職などの転職サイトがあるのでエージェント紹介+自分からもエージェント経由で求人応募できますが
パソナキャリアとアデコはそういうやり方ですか?
エージェントから紹介された求人だけに応募する形ですか?
スプリング転職エージェント(アデコ)の3つの強み

専門分野に精通した頼れるエージェントがサポート
東京、名古屋、大阪を中心に「HR&ファイナンス」「セールス&マーケティング」「IT&エンジニアリング」「ライフサイエンス&メディカル」の4つの部門があり、それぞれの専門性に加え業種別、職種別に対応したコンサルティングをしてくれます。
各部門の領域は次のようになっています。
ミスマッチが起きない「360度式コンサルティング」がスゴイ
入社後も長く活躍してもらうことを目標に、求人紹介をしてくれているので、応募条件に合うからという理由だけで紹介はされません。
一気通ぬき型コンサルティングというサービスで、ひとりのコンサルタントが企業と登録者を両方担当するので、相性を考慮しミスマッチが起きないようになっています。
応募者の提出する履歴書や職務経歴書のほかに、コンサルタントの作成する推薦状で企業への熱意やアピールをしてくれます。
一般的に2割といわれる書類通過率が、スプリング転職エージェントにしてから上がったという口コミがあるほど、推薦状の効果は高いということです。
世界60か国と地域に展開!求人情報量が豊富
スプリング転職エージェントは本社がスイスにある世界総合人財サービス業で、世界の60か国と地域に拠点があり、グローバルな実績があります。
日本では全国に拠点があり、内資系と外資系の大手企業、さらには優良な中小企業の求人を扱っています。
アデコグループをみると世界に5,100の拠点があり、登録就業者は700,000人以上になっています。
その実績数から転職ノウハウを生かしたアドバイスがもらえ、自社の調査では毎年右肩上がりに利用満足度が上がっているのでしょう。
そこで、日本にある拠点についてまとめてみました。東京と名古屋、大阪に大きな事業拠点をおいていますので参考にしてください。
このほかに個別転職相談会があり、千葉、長野、富山、福井、石川、静岡、三河、東北で行われています。
スプリング転職エージェント(アデコ)の弱み

他の転職エージェントによくある特集の「女性専門」「第二新卒」「エグゼクティブ」はなく、求人はあるようですが特化したものを作っていません。
そのため、ライフワークバランスを考えている人やキャリアの浅い人、キャリアの豊富な人はコンサルタントに自分からすすんで伝えていく必要があります。
他の転職エージェントと違ったサービスのため、主体的に動かないと物足りなさを感じる人もいるようです。
外資系でありグローバルな展開をしていますが、海外在住の人が登録はできますが求人紹介は少なくなっています。
海外勤務地の求人紹介は200件ほどありますが、ひとつの国に200件ということではないので、おすすめできない地域もあるようです。
スプリング転職エージェント(アデコ)はどんな人におすすめ?
転職サポート期間は設定がないので、ゆっくり考えたい人やまだ転職を悩んでいる人の利用者が多くいます。ま
た、外資系企業に転職したい人には、外資系企業の求人数の豊富さからおすすめといえます。
そして、英文レジュメの書き方も細部まで丁寧に指導があり、他の転職エージェントよりも英文レジュメに力を入れています。
書式の指導のほかに、自己アピールするのに適したキーワードを教えてくれますので外資系を目指している人にはおすすめです。
スプリング転職エージェント(アデコ)の口コミ・評判はどう?

スプリング転職エージェントは外資系(本社スイス)の転職エージェントならではの、海外に拠点があるグローバルな優良派遣事業者認定制度の「優良派遣事業者」に認定されています。
また、アデコグループは「フォーチュン・グローバル500」に9年連続ランクインし、国際的に高い評価があります。
口コミをみると「外資系の求人が多いが、外資系を希望していないと、外資系以外の求人を紹介してくれます」とあるように、登録者の意向に沿ったサービスをしてくれるのが分かります。
さらに、この口コミでも分かるように、外資系の求人が多いため、グローバルに活躍したい人でなくても登録する価値はありそうです。
そして、ひとりの担当者からだけではなく、複数のコンサルタントから求人紹介を受けることがあるようです。
スプリング転職エージェントでは、企業から求人をもらう役割と求人を紹介する役割をひとりのコンサルタントが担っています。
そのため、各コンサルタントは自分の担当である求人情報を抱えているので、マッチングした人に直接紹介をするという特徴もあることから、登録者からすれば複数から求人紹介があるとみられています。
求人の多くが企業から依頼されたものなので、スプリング転職エージェントの企業評価は高いといえます。
転職支援サービスの裏表
アデコ・リクルートエージェントなど大手派遣会社に
登録しようと思っているのですが、
募集求人のレベルは高いですか?
採用されやすいのでしょうか?
[口コミ]

わかりやすく親切なデザイン設計の利用しやすいサイトです。
オフィスは数が多く、交通アクセスも良いので便利でした。
登録会では丁寧かつ親切な応対をして頂きました。
社員の方々はみなさん感じよく、敬意をもって話を聞いてくださいます。
さすが世界展開している会社という感じがしました。
それだけあって紹介される案件も、大手企業や高度なスキルを求められる職種が多いと感じました。
前職でのスキルや経験がある程度ないと、紹介はされても採用されるのは厳しそうです。
私は残念ながらスプリング転職エージェントでの就職はできませんでしたが、以前の職場でスプリング転職エージェント経由の方が数名おり、みなさんそろって仕事のデキる方でした...。
その分、給与や待遇面は良い案件が多いのでハイランクの転職を目指す方に良いサイトだと思います。

3年ほど前、転職を考えていた際、なかなかいいところがないなと思っていた時にインターネットでアデコの転職サイトを見つけました。
早速登録と説明会に行ったのですが、大手なので様々なジャンルの企業との取引があるので大変興味を持ちました。
元々は放送業界にいたのでできれば同じ業界での転職を希望していたのですが、スプリング転職エージェントはもちろんその業界にも精通していて、担当の方もとても詳しかったので、転職活動はスプリング転職エージェントで頑張ろうと決意しました。
お陰で転職も成功し、放送業界での仕事を日々楽しくしています。
誰でも一度は必ず考えるのが転職ですが、ひとりで探しても見つからなかったり、ひとりで迷ってしまったらスプリング転職エージェントを利用してみてください。

転職活動をしていたとき、友人の勧めでスプリング転職エージェントを紹介していただきました。
転職サイトってたくさんあるし、実際にどこに登録すればいいのか迷っていましたが紹介を機に初回登録をしに会場へ行くと、担当の営業マン(イケメン)がとても親身にしかもわかりやすく説明してくれて本当に助かりました。
自分は何がしたいのか、何にむいているのかなど分からなくなっている時期でもあったので良いタイミングだったというのもあるかもしれません。
派遣社員としてある会社に勤めていましたが、担当の営業マンもちょくちょく足を運んでくれていたみたいで派遣社員から正規雇用されるまで時間もかからずスムーズでした。
何かあれば随時メールでお知らせもくるし、営業マンも心配して連絡くれたので対応は迅速でとても満足しました。

大学を出て新卒で入った会社が、どうにもブラックで。
情けないこととは思いますが、3ヶ月で辞職してしまいました。
そして思ったのは、やっぱり会社というものは実際に働いてみないと分からないことが多いなということ。
その反省を元に、次ははじめから正社員で働くのは避けたいと考え、アデコが新卒者をメインに募集していた紹介予定派遣に応募して、紹介していただいたカード会社で働いてみることにしました。
そちらはその前に勤めていた会社よりも規模がはるかに大きかったのですが、1回の面談ですんなりと派遣が決まったことに驚きました。
前の会社に就職するときは、試験やら面接やら何度も大変だったのに。
その後、3ヶ月間を派遣社員として過ごした後に特に問題なく契約社員となり、その半年後に正社員としていただくことができました。とてもスムーズな転職ができたと感謝しています。

私は派遣会社を探していて、インターネットでの評判が良かったアデコを選びました。
良い言い方をすれば、たくさん案件を紹介してくれます。電話応対やメールでのやりとりも丁寧だと思います。
しかし、悪い言い方をすると、しつこいほど営業電話がかかってきて、辟易しました。
私の率直な感想は後者です。朝早くから、夕食時、夜8時近くに何度も電話が来て、とても大変でした。
私が望んでいる条件の案件を紹介してくれるなら、ありがたいことだと割り切ることができます。
しかし、希望とは全く違う勤務地だったり、残業の多さなど、アデコ内での登録者の情報共有ができていないのかと不安になりました。
派遣社員は、基本的に交通費が出ないですし、手厚い福利厚生も期待できません。
そのため、自分の主張や希望はしっかりと伝えることが大切だと思います。
まとめ
外資系といっても内資系の求人も豊富にあり、余りこだわらないで利用することができます。
スプリング転職エージェントのポイントは、ひとりのコンサルタントが企業と登録者の両方を担当するので、コンサルタントから企業の生の声を聞くことができる点です。
じっくり、ゆっくりと転職活動をしたい人にはおすすめといえるでしょう。